
こんにちは
一応、社内SEやってる楽々と申します。
社内SEとはどんな仕事なのでしょうか。それは、あーだこーだ説明するより、現役として日々やっていることを書き綴った方が、リアルな姿が見えるかなと思いまして。
社内SEを目指している方の参考になればと思います。
※社内SEを目指している方は、以下の記事もオススメです。
現役社内SEの一日(20XX年1月16日 AM)
意外にも始発組が多いなと思う今日この頃。絶対マネしちゃいけません。
6:15-6:40 サーバチェック
今週3回目の日時チェック。今日も順調でよかった。何かあると一番面倒なのがコレなので。
サーバールームにもいらないものが転がってる気がしますが、余裕がないとなかなか手が出ないもんです。
古いファイルサーバも未だに残ってるし、拠点ファイルサーバのバックアップ用にGoodSyncを入れたクライアント端末(Win7)があったり……。
まあ、わかっちゃいるけど、手が出ないヤツです。人間、面倒なことは基本後回しなのです。
6:40-8:30 ブログ更新
今日も面倒な問い合わせはないようで。どうせ給料安いんだから、あぶく銭稼ぎくらい集中させてくれい。
8:30-8:45 メールチェック
社会人の宿命、始業のチャイム。思えばそれは、小学校のころから刷り込まれているんだなと。嗚呼悲しいかな。
ちょいと面倒くさそうなのが、昨日のファイルサーバ絡みの問い合わせの延長で、とある拠点の作業の効率が悪いので、Wi-FiルータとSIMカードの発注が必要になりそうで。
通信関連の追加契約は社判押印が必要だったり、社内フローが面倒だからあんまりやりたくないです。
キャリア様もその辺を考慮して、社員の認印でOKとかしてくれればいいのに。働き方改革の流れと逆行してますよ。
8:45- 問い合わせやら質問やら
昨日に引き続き予算関連の資料の更新をやろうと思いきや、ちょいちょい問い合わせが。
Javaのアップデートしてもいいの?
ハイ、してください……といっても、ユーザ様にとってはウィルスの類かもしれないと、思っちゃうかもしれないですね。

たしかに、ちょっと怪しいかも……
これ、アップデートしとかないと、たまに使えないWebページとかあったりするんですよね。Office365等のクラウドメールサービスとか、Javaが古いと何か動作がおかしかったりするので。
社員番号絡みの質問
社員番号等々、人事と嫌でも深い関係になるのは、社内SEあるあるだと、勝手に思ってますがどうでしょう?
システム上、この人の社員番号古いままだよとか言われましたけど、すいません……。いろいろ関わってるので、見落としはどうしても避けられないんですとして、許してくださいまし。
bitlocker
これは勝手に気になってやってことですが、自分のPCのCドラ以外のドライブがbitlocker暗号化されていないことに気付いたので、さくっとやってみました。
標準でパーティション分けしてないウチの会社。私が来てからそうだったので、突っ込むのも面倒なので触れてませんでしたが、PCの動作を考えたら、やっぱり分けとくべきですよね。
9:15-10:00 問い合わせ2件目
Active Directoryの落とし穴にハマりました。
AD経由でIDを引っ張ってくる際は、当然社内VPN環境にいないといけません。たまにそうした環境に置かれないパソコンがあるので、その場合は、事前にIDをローカル環境等に埋め込んでおかねばなりません。
何というか職場の環境で、キッティングする内容が変わるというのは、運用上よくない気がするのですが、これもハード的な考え方でなく、ソフトウェアっぽい考え方で柔軟に処理していかねばということなんでしょうか。
10:00-11:00 資産管理
昨日問い合わせしたSurfaceが、早くも今日届きました! うーん、何だかんだでマイクロソフト様やりよりますな。こういうことがあるから全否定できないもどかしさ。
とにもかくにも、とっととセッティングして、ユーザ様に届けねばです。キッティングを新人君にぶん投げて、とりあえず待ちです。
11:00-12:00 予算管理
昨日途中で終わった予算関連の資料の更新に、ようやく取り掛かれます。ヘルプデスクは分業制にせいと、とにかく強く思う次第。人がいないから仕方ないですけど。
SSL-VPNを来年度更新せねばなりませんが、年末からお願いしていたベンダーからの見積がまだきません。メールで煽ったら、ソッコーで電話がきました。
「こっちが煽るまで放っておいたんじゃねーか?」という疑いを持ちましたが、まあ忙しかったということにしてあげましょう。
大きいベンダーだからって、ちゃんと仕事をしてくれるかと言えば、一概に言えませんからね。こっちの企業規模の方が小さいと、明らかに使えない営業をよこしてきますから。
ベンダー選定も、こちらの企業規模を考慮にいれて進めるべきなんだなあと改めて思います。
現役社内SEの一日(20XX年1月16日 PM)
寒いと仕事のやる気がでません。きっと夏は暑いとやる気が出ないと言ってるんでしょうけど。
13:00-15:00 予算管理
ひとまず問い合わせは落ち着いたようで、集中して取り組めました。
15:00-16:00 資産管理
新人君のSurfaceキッティングが終わったので、チェックして配送。最後の最後の詰めは自分でやらなきゃなと、どうにも人を信用できない私……。
16:00-17:00 インフラ関連
ネットワーク関連で、同僚に意見を求められました。
とある拠点のインターネットやら電話の回線を、お客様に譲渡する可能性があるとのことで、どのような作業が発生するのかと。
回線の名義変更はすごく面倒だし、それは事業部の方で中心になってやってもらいたいのですが、ウチは社内環境の一部を顧客に提供していたりするので、大変面倒な拠点があったりします。
もう下っ端じゃ決められませんので、お偉いさん方で判断してくださいましって感じですかね。
17:15 情報系システム関連
帰る直前、ポータルサイトのActiveDirectory連携の話がメールで飛んできました。
グループウェアは有名なコレを使ってますが、AD連携はクラウド版じゃないと実現できなかったと思ってましたが、実はパッケージ版でもできる?
社内SEは便利屋さん
見え返してみると、やっぱりなんか色々なことやってるなと思う次第。内勤に人をかけられない会社は、マルチタスクが求められるんだなと感じます。
社内SEは便利屋と言われる所以が、改めてよく分かった一日です。
※※※
社内SEは、技術的に難しいことはなく、努力次第で誰でもできる仕事です。
「これなら自分でもできそう!」
「人の役に立ちたい!」
と思った方は、ぜひ目指してみて下さい。社内SEを目指すあなたを全力で応援します。