閉域網サービスはSIMで

 

こんにちは

一応、社内SEやってる楽々と申します。

社内SEとはどんな仕事なのでしょうか。それは、あーだこーだ説明するより、現役として日々やっていることを書き綴った方が、リアルな姿が見えるかなと思いまして。

社内SEを目指している方の参考になればと思います。

※社内SEを目指している方は、以下の記事もオススメです。

 

スポンサーリンク

現役社内SEの一日(20XX年2月6日 AM)

閉域網へ接続できるSIMの素晴らしさに、改めて感動した一日でした。

8:30-9:00 インフラ関連

SSL-VPN更新。

A社は高い、B社は機能がイマイチということで、第三の刺客としてC社が提案を持ってきてくれるそうで。

ただ、料金体系がちょっと頂けない。つまりは、ウチの会社がソレを入れたらチョー高くなりそう。

っていうか、A社さんの料金が高くないってことが実は分かったので、ほぼA社さんで決まりのような流れになりつつあり……。

無駄は悪い方向に連鎖する

C社さんは悪くないというか、ウチがすごく悪いことをしてしまったなと。

A社のシステムが良いもので安いと早い段階でわかっていれば、C社さんに汗をかいてもらう必要もなかったわけで。

これもそれも、使えないA社の営業様の対応の遅さが招いた悲劇。

ひとつの無駄は、様々なところに波及するなと感じた次第。

9:00-12:00 インフラ関連

Wi-Fiルータの設定。

キャリア様からレンタルしているWi-Fiルータの他に、SIMフリーWi-Fiルータを買い切りで導入しております。そのルータには、閉域網に接続できるSIMを挿入して、利用しています。

業務用SIMは安い!?

初期費用は1万ちょっとかかりますけど、その分、月額通信費用は1000円以下に抑えられます。

レンタルWi-Fiは月額5000円はかかるので、4ヵ月以上使えばペイできてしまいます。

弊社の場合、閉域網の運用費用でかなりの額が取られているので、SIMの通信費用が抑えられているものと思われます。

それでも、そのSIMを挿入した端末であれば、SSL-VPN等に頼らず、外出先でも社内イントラにあるサーバをつつける利便性考えると、かなりのお得感があります。

通信制限もない

さらには通信制限もないのです。

たいていのLTE通信なら、使用量〇GB超えれば低速になるみたいな感じですけど、これはいくら使っても制限がかかりません。素晴らしい。

Windows端末をWi-Fiルータで通信させていると、デカいアップデートが突然始まったりして、それであっという間に通信制限がかかったりするんですよね。

セキュリティには十分注意

ただ、そのWi-Fiルータを紛失してしまった時は、少し厄介ですけどね。

第三者にそれを拾って使われたら、社内のイントラに入ってこられてしまいますので。遠隔でSIMをロックできる仕組みを整えておく必要はありそうです。

やはり、利便性と安全性は相反するものですな。

 

スポンサーリンク

現役社内SEの一日(20XX年2月6日 PM)

閉域SIMサービスを大いに活用すれば、暇であっても時間を有効活用できるはずなのに。

13:00-14:30 インフラ関連

午前中に設定していたWi-Fiルータについて、その設定手順をドキュメント化しました。

自分の頭の中にしかない手順がボチボチ存在しますので、気付いたら少しずつ進めていかなければと思います。

14:30-15:30 インフラ関連

サーバ移行計画の話。

サーバの置き場所が、ベンダー毎に異なっている現状があります。

大体のサーバは新しいネットワークに移行しているんですが、一部、SSL-VPN用のサーバ、社外ホームページのWebサーバやらが、古いネットワークに置かれたままになっています。

お値段的にもひとつのベンダーに統一した方が絶対に安いし、管理もラク。早く手を出さないとねと、同僚と構成やら手順やらを話してました。

15:30-17:00 管理全般

気分屋天下り上司様に「来年度ヒマなんじゃね」的な不安を煽られたので、業務の洗い出しをしてみました。

ウチの情報システム部の業務を洗い出して見ると、運用分野が多いことに、改めて気付かされます。

弊部で残業している人は少ないですけど、いざ複数のトラブルに見舞われると、大変なことになるなと思わされます。

情シスは基本的に暇が理想

運用業務が多い情報システム部にとって「暇である」ということは、理想のステータスなのです。

運用部隊が火消しに追われている状態は、常に何かしらのインシデントが社内で発生していて、業務がまともに回っていないということ。

企画・戦略でやることを増やしたいなら、運用を外注化させることが必要だし、それにかける予算もいっぱいもらわなければいけません。

忙しく働いていることが美徳な感性は、昭和が終わると同時に失っているはずなのです。

 

スポンサーリンク

閉域網サービスはSIMで実現

WAN接続が可能なパソコンが、昨今増え続けています。

 

本日紹介したSIMフリーWi-Fiルータのように、格安SIMを使いこなしてお得にリモートワークする需要は、働き方改革が叫ばれる今、ますます高まります。

コールセンターとか、リモートワークに不向きな仕事もありますが、多くの仕事は場所を選ばずにできるもの。

1日8時間という謎基準、9時前後に一斉に同じ場所に集まる謎文化は、早く一掃されるべきです。

 

※※※

社内SEは、技術的に難しいことはなく、努力次第で誰でもできる仕事です。

「これなら自分でもできそう!」

「人の役に立ちたい!」

と思った方は、ぜひ目指してみて下さい。社内SEを目指すあなたを全力で応援します。

スポンサーリンク
おすすめの記事