ダメ営業は仕事が遅い

 

こんにちは

一応、社内SEやってる楽々と申します。

社内SEとはどんな仕事なのでしょうか。それは、あーだこーだ説明するより、現役として日々やっていることを書き綴った方が、リアルな姿が見えるかなと思いまして。

社内SEを目指している方の参考になればと思います。

※社内SEを目指している方は、以下の記事もオススメです。

 

スポンサーリンク

現役社内SEの一日(20XX年2月4日 AM)

ひたすらダメ営業に振り回された一日でした。

8:30- インフラ関連

SSL-VPN更新でベンダーに、またまた朝っぱらから問い合わせ。

相変わらずダメ営業のA社。

もう何だか使えないというか、こっちのコミュニケーションのやり方がおかしいんじゃないかと不安になってきました。

私は悪くないぞと、自己弁護のため下記します⋯⋯。

ここまでの一連の流れ

楽々「御社のリモートアクセス(SSL-VPN)サービス、この条件で使いたいんで見積りよろ」

A社「かしこまりました」

■1週間後⋯⋯(遅ぇ)

楽々「まだですか?」

A社「少々お待ちください」

■翌日⋯⋯

A社「このサービスはこのオプションが必須です。選んでください」

楽々「ふぁ!? そんなん言われても、ウチにとってどれが合ってるかなんてわからんっす⋯⋯。どれがいいんすかね?」

A社「少々お待ちください」

楽々「⋯⋯(怒りこらえる)」

■さらに翌日⋯⋯

A社「SE含めて打ち合わせさせて下さい。〇日の都合はいかがですか?」

楽々「⋯⋯(あぁん!? 今さら打ち合わせだぁとうぅ!?)」

打ち合わせの調整なんてとっとと出来るでしょ?

私から見積り下さいと依頼され、数時間後か遅くとも翌日くらいに、利用状況の打ち合わせを打診されるならわかります。

それが2週間そこら経ってから、結局打ち合わせが必要って、これまでどういう調整をしてたんですかね?

この会社、マジで売る気ないな。いくらウチのランクが低いとはいえ、扱いが酷すぎますよ。

9:30-10:30 システム管理

ビジネスチャットの管理。

余ってるIDが少なくなっているのは、ずっとわかっていたんですが、今月に入ってもう限界。これ以上新しいアカウントを作れません。

辞める人がいないか期待してたんですが、一人もおらず。

退職者がいないレアケース?

ひと月に退職者ゼロは、弊社としてはなかなか珍しいです。

中途で入ってくる人が多いですけど、その分、辞めていく人も同様のことがいえまして。

働きやすい会社になってるってことなんですかね?

まあ、四半期末でもないし、ボーナス後の時期でもないし、今辞めても得することはないってことなんでしょうな。

注文はメールかシステムでお願いしたい

で、どうあがいてもIDに空きが作れないので、素直に新しくIDを追加購入するしかないですな。

勉強の為、稟議書やらベンダーへの発注を新人君に任せてみます。

これまで社判押さないと注文できなかったけど、今回はメールベースでよいとのこと。それはとても助かります。本当にハンコは嫌い。

発注がシステム化されている会社様は、ホントに素晴らしい。

つっても、発注がシステム化されてる会社様で、ウチと付き合いがあるのはココくらいなんですよね。

資産管理ソフトで業界では超有名な当社様ですが、もっとスマートに発注が済ませられる会社様が増えて欲しいものです。

10:30-12:00 インフラ関連

SSL-VPN更新。

ラチがあかないA社の営業。

その営業さんの上司に、フォロワーしてくださいとメールしたら、打ち合わせは絶対必要なんです的な感じで、キレ気味のメールを返されました。

なんでこっちが逆切れされなきゃあかんねん。上司がこんなんだから、ダメなんだなと。

とりあえず、明日打合せ決行です。

平静を保てるかわからんですが。

 

スポンサーリンク

現役社内SEの一日(20XX年2月4日 PM)

営業の優秀さだけでは乗り越えられない、システム的なというか、物理的な壁が立ちふさがります。

13:00-14:00 インフラ関連

相変わらずSSL-VPN更新の調整してましたが、競合のB社のモノが、実にイケてないことが判明。

営業さんはしっかり動いてくれるんですが、ここにきて早くも安かろう悪かろうシステムの弊害が。

まあ、導入前に分かっただけ、良しとすべきなのかもしれませんけど。

また、悩みの種が⋯⋯。

14:00-15:00 資産管理

発注できなくて困っていたデスクトップPCの在庫手配。価格の調整が落ち着き、ようやく在庫の確保までこぎ着けました。

年度末になると、必ずと言っていいほど、パソコンの在庫手配で悩むんです。人の入れ替えが激しくなるこの時期って、需要が高まるんでしょうね。

資産管理に注力できる部隊があれば、デバイスの需要状況とかウオッチできるんですけど、ウチの会社の情報システム部は、基本マルチタスクですから。

まあ、どこの情シスも一緒なんでしょうけどね。

15:00-17:00 インフラ関連

そろそろ飽きてきたSSL-VPN更新の調整。

B社の仕様はイケてないし、A社は高すぎる。もう何社か候補を挙げい、と気分屋上司からお達しが。

まあ、そうなりますよね。それは自分自身も納得するところであります。

もう少し、リモートアクセスサービスなるものの相場を、よく調べた方がいいのかもしれんです。

 

スポンサーリンク

ダメ営業に振り回されない為には?

ダメ営業に当たったら、その人を育ててやるくらいの気概でいないと、上手くいかないですね。

こっちから積極的に提案しないと、プロジェクトが進まないです。購入する側が提案っていうのも、なかなか変な話ですけど⋯⋯。

ベンダーコントロールというか、人を動かすことは、社内SEの醍醐味。この仕事の最大のやりがいでもありますが、一筋縄ではいかない難しさもあります。

 

※※※

社内SEは、技術的に難しいことはなく、努力次第で誰でもできる仕事です。

「これなら自分でもできそう!」

「人の役に立ちたい!」

と思った方は、ぜひ目指してみて下さい。社内SEを目指すあなたを全力で応援します。

スポンサーリンク
おすすめの記事