
こんにちは
一応、社内SEやってる楽々と申します。
社内SEとはどんな仕事なのでしょうか。それは、あーだこーだ説明するより、現役として日々やっていることを書き綴った方が、リアルな姿が見えるかなと思いまして。
社内SEを目指している方の参考になればと思います。
※社内SEを目指している方は、以下の記事もオススメです。
現役社内SEの一日(20XX年2月3日 AM)
「安かろう悪かろう」若しくは「費用対効果」という言葉の重さを、ひたすらに感じた一日であります。
8:30-10:15 インフラ関連
SSL-VPN更新でベンダーに朝っぱらから問い合わせ。
使えない営業のA社さんに価格のことで聞きました。機能としては絶対的にA社さんのヤツの方が良いんですけど、いかんせんお高い。
両社とも同じcisco様製の機器でSSL-VPNを実現してるので、お値段的には一緒かなと思ってたんですけど、何がこうも価格を引き上げているのかと。
帯域を売っている?
どうやらA社様の方は、SSL-VPN用に帯域を確保してくれるようで。そして、その帯域確保はオプションではなく、必須のようで。
いや……別にベストエフォートで十分なんですけど。
それとも「帯域確保」と言ってるのは、その帯域しか使えないってことなんですかね?
「最大」で10Mbpsしか出ませんよってこと⋯⋯?
いざ入れてみたら「遅くて使い物にならん!」みたいなことになったら、それはそれで大問題ですわ。
せっかくいい商品なのに
で、使えない営業さんにそこを突っ込んでみたら「SEに確認します」と、いつも通りの回答。
相変わらずいつまで待たせんねんと。
高くて良いものだけど、売る人がこうもショボいと、良いものも悪く見えちゃいます。
実にもったいない。
10:15-11:30 発注
パソコンの発注やら稟議書の処理。
大量にやってくる書類に正確にハンコを押すのも、社内SEのやりがいになるんですかね?
技術志向の方にとっては、ツライ仕事かもしれんですが。
10:30 問い合わせ1件目
上記の作業をしてたら、スマートフォンの問い合わせが。バッテリーを交換するにはどうしたらよいかと。
すいません、ウチのスマホはバッテリーが一体型になってる薄っぺらい機種なので、電池の持ちが悪くなったら交換するしかないんです。
薄くて軽いのって、こうした不便さもあるんですよね。
しかも社用のスマートフォンって、MDMと連携して位置情報等々を一定のタイミングで取ってるから、一般的なものよりも電池を食いやすいんですわ。
バッテリー交換が容易な機種を選定するというのも、安定的な運用を目指すなら重要なのかもしれませんね。
安かろう悪かろうのスマートフォン
私が入社する前に導入したスマートフォンですが、その料金は驚くほど激安。
安かろう悪かろうを覚悟して入れたモノなんでしょうけど、まあ初期の機種は不具合が酷すぎて⋯⋯。
最近の後継機は、そこそこマシな動作になってきましたけどね。酷さに慣れてきただけかもしれんのですが。
とにもかくにも、費用対効果って考え方はすごく大事。社内SEにとって、切っても切り離せないワードであります。
11:30- アカウント管理
ビジネスチャットにおける、不要なIDの確認。
派遣で辞める人があまりいなかったので、アカウントに空きがわずかしかできませんでした。
素直にIDを追加購入かな?
こういうちょっとした買い物でも、稟議書が必要になるのです。
社用SEは管理部門。敵は社員からの問い合わせであり、上長に許可をもらうための稟議書であります。
現役社内SEの一日(20XX年2月3日 PM)
午後もまた、ひたすら「安かろう悪かろう」に振り回されます。
13:00-14:00 システム管理
ワークフローシステムで気になることがあったので、担当の同僚に確認。
なぜか押印が欠ける事象が発生。申請ルートの作りこみのところで、ミスがあったようで。
とはいえ当問題は、ベンダー側の不親切が招いた悲劇でもありまして。
こいつも「安かろう悪かろう」を覚悟して入れたシステムですけど、やっぱり不具合が出ますよね。慣れるしかないんでしょうけど。
14:00-15:00 インフラ関連
NASに接続したいんだけど、との問い合わせが。
いやいや、待て待て。
そもそもNASはウチの会社の方針として「返せ!」という話になっとるがな。
その方は、まだデータの移行が済んでないから、何とか繋いでほしいとのこと。お仕事忙しいのはわかるけど、やるべきことはきちんとしてほしいもんです。
人のことは言えませんが⋯⋯。
15:00-16:00 インフラ関連
SSL-VPN更新関連で、ベンダーに仕様の問い合わせ。
安かろう悪かろうのソリューションだけど、営業様のご対応がとっても良いB社様への問い合わせです。
メールで問い合わせたら、15分くらいで返事がきました。やはり、B者様はものすごく対応が早くて、印象がとても良いです。
っていうか、ごく単純な問い合わせだったので、すぐに返してくれて当たり前な気もするんですけど……。
A社さんの対応があまりに遅すぎるので、普通のものが良く見えるだけなのかもしれんです。
16:00-17:00 セキュリティ関連
本日より、社内でセキュリティ監査が始まりました。
一応、監査する側にいますが、私自身もセキュリティ教育用の問題を解きました。
果たして、これが社内のセキュリティ向上にどれだけ貢献するのやら。
やらないよりはマシだとは思うんですけど、どうにも労力に見合わない気が……。
安かろう悪かろうとは言うものの
「良いものは高価」
そんなことは当たり前なんですけど、オーバースペックっていう言葉もありまして。安かろう悪かろうでも、使えればいいっていう考え方も然りであり。
車が必要。
でも、歩いて20分かかるスーパーへ毎日買い物に行くだけの目的なら、軽自動車で十分。ベンツを買う必要はないってことですわ。
目的に見合った商品を選定し、費用対効果を考える。社内SEにとってこの思考がすごく大事だとは、なる前からよーく聞いていましたけど、今日はそれを強く感じました。
※※※
社内SEは、技術的に難しいことはなく、努力次第で誰でもできる仕事です。
「これなら自分でもできそう!」
「人の役に立ちたい!」
と思った方は、ぜひ目指してみて下さい。社内SEを目指すあなたを全力で応援します。