
こんにちは
一応、社内SEやってる楽々と申します。
社内SEとはどんな仕事なのでしょうか。それは、あーだこーだ説明するより、現役として日々やっていることを書き綴った方が、リアルな姿が見えるかなと思いまして。
社内SEを目指している方の参考になればと思います。
※社内SEを目指している方は、以下の記事もオススメです。
現役社内SEの一日(20XX年1月29日 AM)
通信機器関連の仕事をしていて、改めて日本人の働き方に物申したくなる一日でした。
8:30-9:15 インフラ関連
誤って消してしまったファイルの復元依頼がありました。
弊社の場合、お手軽に復元できるボリュームシャドウコピーのほかに、Arcserve UDPによるバックアップを行っています。
※ボリュームシャドウコピーによる復元方法はコチラ
Arcserve UDPの場合、復旧させるのに時間はかかりますが、それなりに長い期間保管することができます。
復旧させるデータは1ヵ月前のデータということで、ウチのArcserve UDPで復旧できる範囲だったので、復旧作業に至ったわけであります。
初めての作業は慎重に
しかし、Arcserve UDPによる復旧作業は今回が初めてだったので、担当者総出で手順を確認し、実施にあたった次第。
たまにしかない作業を求められた場合、マニュアルがあると便利ですね。
まあ、あって当たり前なんですけど、お恥ずかしながら弊社、というか私の持ち分、ドキュメント化されていないものが多々ある現状でして……。
9:15-10:15 資産管理とかインフラとか
Wi-Fiルータの稟議書、発注の処理、持出用パソコンに挿入するSIMカードの対応など。
弊社にて導入しているSIMカードは、かなりの激安価格であります。
格安なんて言葉は甘い。
激安です。
取引先の方とこの手の話になると、うらやましい目で見られます。
激安SIMの本質
キャリア様も稟議通すのが大変だったとか、苦労話をしていらっしゃいましたけど。
っていうか、そんなん知らんがな。別に無理に下げてくれ、なんて言ってないし。
それはさておき、そのSIMは社内ネットワーク(閉域網)に繋ぐことができるシステムと連携できて、そのシステムの運用費が、なかなかバカになりません。
実質SIMカードの通信料なんて、そのシステム運用費に含まれており、実質タダ同然なんじゃないかと思われ⋯⋯。
日本人の働き方おかしい
ところで、ビジネスにおけるWi-Fiルータの利用って、やっぱり需要が伸びてるんですかね。働き方改革の波もありますし。
場所を選ばずに仕事をするいうのは、スタンダードな働き方になるべきだと思います。
個人的に日本の働き方の大問題だと思ってるのは、同じ時間に同じ場所へ一斉に集まること。
マジで通勤ラッシュとかバカらしい。
ウィークデイに9時に東京のオフィスへみんな寄ってたかって仕事をすることに、何のメリットがあるんでしょうか。
旧態依然の日本政府がそこにメスを入れるとは、到底思えません。それでも、国単位でこの意味不明なシステムを改善しないと、世界から置いて行かれることは必至。
微力ながら警鐘を鳴らします。
10:15-10:30 問い合わせ1件目
スマホにアプリをインストールしてほしいとの依頼。
おじいちゃんにとって、QRコードを読み込むことは、大変高い壁なのです。
10:30-12:00 アカウント管理
昨日依頼のあった、ビジネスチャット対応の続き。
社外の方に使っていただくものなので、社内の人間にはチャットを送れないよう制御した上で、アカウントを作成します。
また働き方の話になりますけど、ビジネスチャットを使いこなせば、働く場所も限定されずに済むんですけどね。
現役社内SEの一日(20XX年1月29日 PM)
あとデスクに4時間は座らないといけない。早くこの謎ルールを撤廃してほしいです。
13:00-14:00 ネットワーク関連
新しい拠点が今日立ち上がるということで、そこのネットワークのDHCP設定がきちんと出来ているか、確認の依頼がありました。
まあ、出来てなかったんですけど⋯⋯。
何て言うか、これは技術というより、単なる体制の問題。詳しくは言えませんが、ネットワーク担当の連携が非常に悪くて⋯⋯。
仕事の本質は人間関係。技術はあくまでも仕事の補完。それを改めて痛感した次第であります。
14:00-14:30 問い合わせ2件目
とあるフリーソフトのファイルが開かない、との問い合わせがありました。
この手の問い合わせは、まず拡張子が間違ってないかを疑います。
そこそこ知名度のあるソフトだったので、それに使われる拡張子を調べ、対象のファイルの拡張子を見てみたら、やっぱり微妙に間違ってました。
ファイルの拡張子を表示する方法
別にこんなこと言うまでもと思うんですが、一応、Windows10でファイルの拡張子を表示する方法は以下の通り。
①エクスプローラーを開く
②表示タブを開く
③そのなかの「ファイル名拡張子」にチェックを入れる(下図参照)
恥ずかしいくらいのリテラシー
正直、この手の問い合わせは、自力で何とかせいってレベルの話。
ウチの会社のリテラシーの低さが露わになり、申し上げるのも憚れます⋯⋯。
そもそも、許可するフリーソフトのリストとかも無い体制。基本ダメという姿勢ですが、どうしても使いたいなら、
「英語のサイトから持ってきたものはダメ」
「窓の杜ならOK」
という、謎基準⋯⋯。
まあ「こういう会社もあるんだよ」と、社内SEを目指す方々の一助になると思えば、この行動に価値はあるのかなと。
14:30-15:00 システム要件の確認
事業部がとあるシステムを入れたいとの要望。
しかし、システム構成図もないので、全容が全く見えず。
業務効率の為にシステムを導入するのは分かりますけど、セキュリティを担保できないといけません。社内SEはその一線を張る役目があります。
15:00-16:00 資産管理
電波の悪いところで仕事をしたいので、携帯のキャリアを変えたいとの依頼がありました。
電波が比較的良いキャリアとなると、分かる人には一択なんですけどね。
16:00-16:30 問い合わせ3件目
Windows updateしてもいいか否かという問い合わせ。
機能更新という極悪なアップデートは、WSUSで制御しているはずなんですが、なぜこのパソコンは機能更新が許可される?
根が深そうなので、とりあえず後回し。
16:30-17:00 資産管理
持出用パソコンのキッティング内容の確認。
新人くんにこの手の仕事はお任せしていましたが、だいぶ板についてきたようで。
働き方改革による生産性向上の本質
働き方改革で生産性向上をする本質として、強調したいのは場所に縛られないこと。
都会のオフィス群に9時前後に一斉に集まり、18前後に一斉に解散する謎の慣習は、マジで何とかしてもらいたい。
今のITを駆使すれば、場所に捉われず結果を残すなんて、余裕なのですよ。
※※※
社内SEは、技術的に難しいことはなく、努力次第で誰でもできる仕事です。
「これなら自分でもできそう!」
「人の役に立ちたい!」
と思った方は、ぜひ目指してみて下さい。社内SEを目指すあなたを全力で応援します。