現役社内SEの一日_ITリテラシーと世界

 

こんにちは

一応、社内SEやってる楽々と申します。

社内SEとはどんな仕事なのでしょうか。それは、あーだこーだ説明するより、現役として日々やっていることを書き綴った方が、リアルな姿が見えるかなと思いまして。

社内SEを目指している方の参考になればと思います。

※社内SEを目指している方は、以下の記事もオススメです。

 

スポンサーリンク

現役社内SEの一日(20XX年1月18日 AM)

年末年始休みボケが治りません。週末が待ち遠しくなる度が異様に高いです。

8:30-8:45 ソフトウェア管理

昨日Javaアップデート関連で問い合わせがあり、気付けば自分の画面右下にもアップデートして下さい的なポップアップが。

しかし、ダブルクリックしても上手くいきません。以下のようなエラーが出てしまいます。

現役社内SEの一日_Javaエラー

解決方法は再インストールしかないようで。Javaのトップページから最新版をダウンロードできます。古いバージョンのヤツは、アンインストールしちゃいましょう。

何かWin10(1803)になってから、再インストールじゃないと更新できなくなってっている気がしますね。この手の問い合わせは増えそうなので、注意しておこうかなと。

8:45-10:15 インフラ関連

既存のSSL-VPNサービス終了に備え、更新費用を確認しました。

改めて思うとコレ、やっぱり安いよなぁ。他と比較しても破格ですよ。来年にはサービス終わってしまうみたいですけど、担当営業様が言うには「諸事情」とのこと。

ちなみに、後継サービスはコレ

価格がバカみたいに高くなってますけど……。っていうか、平均に戻ったというか⋯⋯。

何となく「諸事情」の内容が分かった気がします。

10:15-12:00 資産管理

これまで仕入れていたデスクトップPCが終息してしまったので、後継機種の見積を取っていました。だいぶ待たされていて、ようやく来たのですが、やっぱり以前よりちょっと高くなってました。

価格が上がるのは仕方ないのですが、発注かけたところで今年度中に納品できるかどうか分からないとのこと。

何やらインテルコアi5のCPUが世界的に不足しているみたいです。i5はビジネスモデルでは大変人気があるようで。

i3とi7は供給が追い付ている話を聞くと、松竹梅の「竹」を選びたがるのは、世界共通なのかなと感じてしまいます。

何にしても、またデスクトップの納期が遅れそう……。

調達業務はコレがあるから厄介ですわ。

「パソコンくるの遅いんだけどまだなの!?」

この手のクレームとの戦いです。別にサボってるわけじゃないのよ。世界的に厳しい事情があるんですわ。

10:45 問い合わせ1件目

デスクトップの調整をやってたら、以下の問い合わせが。

ファイルサーバ関連にて。昨日と同じ、SSL-VPNとActive Directoryとの相性の問題。AD認証したいのに、なぜかSSL-VPN用の認証情報で聞きに行ってしまう謎現象。

やっぱりWindows標準のVPNは色々としょっぱい気がします。cisco any connectのようなサードパーティ製の方が安定感あるんですかね?

 

スポンサーリンク

現役社内SEの一日(20XX年1月18日 PM)

納期の遅れが分かると胃が痛くなりますが、気を取り直して午後へ。

13:00 問い合わせ2件目

パソコンを会議で使うから貸してほしいと、エラい人に言われたのでささっと済ませます。

この階の会議室にはパソコンがないんだよなぁと嫌味っぽく言われましたが、聞き流して席に戻ります。

13:15-16:45 資産管理

最近入れたワークフローシステムで、フォームの更新をします。

すっごく面倒くさくて使いづらいパッケージを買いやがったな、と思いましたが、ランキング上位にノミネートされていますのね。それがどれかとは、言いませんけども。

紙による申請と、何度も判子を押さねばならない承認フロー。これらを効率化させるためのワークフローシステム。おそらくこれを入れて嬉しいのは、日本人だけなんだろうなと思ってます。

16:45 問い合わせ3件目

持ち出し専用のパソコンにログインできないとの問い合わせが。

そりゃあ、ここにご自分の名前を漢字で入力されても⋯⋯。

現役社内SEの一日_Windowsサインイン

日本人のITリテラシーなんて、その程度なんだと改めて実感した次第。

 

裏で起こってた情報漏洩?

私は絡んでませんでしたが、海外の事業部で情報漏洩っぽいことが起こってた模様。

現地で雇っていた外国人従業員の方のメールアカウントが乗っ取られ、ウィルスメールの発射台にされていたようで。

フタを空けてみれば、その従業員の方は会社のメールアカウントを、Yahoo的なサイトに登録していたとのことで、パスワードも会社と同じものを使っていたと。

会社のアカウントを個人用のショッピングサイトに登録するような無謀な輩は、日本人だけかと思ってましたが、海外でもいるんだなと。

 

スポンサーリンク

ITリテラシーの低いのは日本人だけ?

日本人のITリテラシーはとにかく低いと、勝手なイメージを膨らませていましたが、詳しいのは一部の人だけというのは、世界共通な気がしてきました。

「パソコンがつかない!」

「ディスプレイの電源が抜けてるだけやんけ!」

そんなやり取りもまた、きっと世界共通なんだろうなと。

自分の仕事を減らさない為にも、ITリテラシーが底上げされるのは、まだ先であって欲しいと願う今日この頃です。

うーん、ダメ思考。

 

※※※

社内SEは、技術的に難しいことはなく、努力次第で誰でもできる仕事です。

「これなら自分でもできそう!」

「人の役に立ちたい!」

と思った方は、ぜひ目指してみて下さい。社内SEを目指すあなたを全力で応援します。

スポンサーリンク
おすすめの記事